自由都市 堺 都会のオアシスの誕生秘話と花の乱舞
100年以上の歴史をもつ浜寺公園ですが、公園が出来る前は白砂青松の海岸でした。宅地化しようと松原を伐採しようとされたそのさなかに、幕末から明治維新にかけて活躍した大物政治家から待ったがかかり、この貴重な自然は残され現在に至ってます。
その人物は大久保利通さんです。大久保さんは西郷隆盛さんと共に明治維新の中心人物として、また明治に入ってからは日本の近代化に寄与されました。
残念なことに、あまりに猛スピードで歴史が、改革が進みすぎたために、時代の荒波にのまれるかのごとく志半ばでこの世を去りました。
余談ですが、大久保さんは数ヶ月前に福田総理と総裁戦を繰り広げた、麻生太郎さんの高祖父にあたります。
伐採される松を惜しんで、大久保さんが詠んだ句です。
「音に聞く高師の浜のはま松も世のあだ波はのがれざりけり」
高石市にもまたがる、スポーツ施設とかも併設する公園です。残念ながら海水浴場は現在はございません。
ここ浜寺公園のプールは日本におけるシンクロナイズドスイミングの発祥地です。日本古来から伝わる泳法、たとえば甲冑を着たままの泳ぎや、水中での戦闘等。これらの泳法はシンクロとも共通する部分も多く、そのまま現在に至ってます。
公園内にバラ公園があります。甘い花の香りが漂います。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 原 宿到着 53次アプリ(2018.04.08)
- 小田原宿 東海道53次アプリ(2018.04.05)
- 神奈川宿到着です。(2018.03.31)
- 東海道53次 生麦事件(2018.03.27)
- みかんの記録(2016.10.23)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 広島人物伝-1 池田勇人(2008.02.23)
- 自由都市 堺 都会のオアシスの誕生秘話と花の乱舞(2007.11.11)
- 記憶を刻んで歩む石(2007.08.04)
「歴史」カテゴリの記事
- 小野篁ランニング 広島県東広島市入野(2018.10.27)
- 姫路でマラニック2(2016.08.17)
- 姫路でマラニック(2016.08.15)
- 大竹和木マラニック-2 恐竜の森に迷い込んだRUN (2016.06.22)
- 広島赤十字RUN(2016.03.21)
「風景」カテゴリの記事
- 雑草魂(2017.09.19)
- 旧可部線RUN-1(2016.07.14)
- ランパンDE素描(2016.07.07)
- ブログの悩み(2016.06.12)
- 麻婆豆腐のcurryなる変身だRUN-2(2016.05.15)
コメント