やない港 マラニック
おおばたけ駅を通過して、またまたJRの線路をオーバークロス、そういえば全行程1箇所も踏切がありませんでした、すべて立体交差でした。ここの坂のてっぺんあたりで初老の男性から「(薄着で)元気じゃね」と声をかけられました。もうマラニックの恒例行事です。
大畠の町並みを通りすぎると、オーシャンビューとはお別れして、柳井市の市街地が見えてきました。その入り口にあるやない港駅が本日のゴールです。JRでは約15kmですが、寄り道とかしたので約20kmのマラニックでしたよ。

やないといえば金魚の提灯ですね 。
機会があれば白壁の町並みをマラニックしたいですね。
跨がなければならない、地球にやさしくない駅です。
ここでも性懲りもなくホームrunしてきましたよ。長いホームは走りごたえ満点でしたよ。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 原 宿到着 53次アプリ(2018.04.08)
- 小田原宿 東海道53次アプリ(2018.04.05)
- 神奈川宿到着です。(2018.03.31)
- 東海道53次 生麦事件(2018.03.27)
- みかんの記録(2016.10.23)
「山口県」カテゴリの記事
- 鹿野ラン(2019.02.11)
- ようこうじ 御朱印 山口県岩国市横山(2018.10.15)
- レトロな駅舎(2018.08.25)
- 白蛇神社(2018.08.22)
- 妻崎駅(2017.12.06)
「マラニック」カテゴリの記事
- 泳げ!たい焼きくん マラニック(2018.01.28)
- 今年から始めました(2018.01.11)
- ポケモンGO 早や2か月(2016.09.26)
- 無題(2016.09.04)
- サンデーマラニック(2016.08.29)
コメント
20km走れば結構なボリュームのマラニックですね
恒例のホームRUNで快走の締めくくりですね!?
金魚の消火栓のフタ。面白~い(*^。^*)
インパクトあるしわかりやすくていいですね
投稿: みおた | 2015年11月 6日 (金) 00時57分
みおたさん、金魚といえば、奈良の大和郡山ですが、柳井だって負けてませんよ。
こういうインパクトの強い路傍の芸術はとても楽しいですね。
投稿: うてきなぷりぱ | 2015年11月 6日 (金) 20時57分