いかおくららん
昨日の夕食はスーパーの焼き鳥と、半額のシール付のいかおくらとさばのお寿司でした。
さて、いかを漢字表記すると「烏賊」(うぞく)です。「魚介類名はまさに当て字の
デパートやあ!」そのデパートの売り場でもいかは人気商品。世界の漁獲の約40%
が日本人の胃袋に入るそうな。単独でもおいしいですが、オクラとのこらぼでぬるっと
した食感と いかに含まれるタウリン(主に魚介類に含まれるアミノ酸の一種(タンパク質
の構成要素))コレステロールの低下作用が、」そしてオクラに含まれるビタミンB1とで
疲労回復効果もあります。今回はさらにいかとの相性のいい納豆も追加しました。
納豆に含まれる納豆キナーゼとおくらに含まれるムチンは動脈硬化予防にもなります。
こらぼすることで、味のハーモニーに酔いしれながら、健康増進なんて、なんということでしょう!ランを楽しみながら、日々の食事も楽しめたらいいですよねえ。
昨日のポケモンマラニックはトータル33km ポケモンGOは846km ゲットしたポケモン122匹 逃がしたポケモン2匹(ラプラスとエビワラー)この2匹、いわゆる巣とはかけはなれた場所で何の前触れもなく現れて、忍者のごとく一瞬で私の前から姿を消した。私はいわゆるサーチ機能を持ち合わせていないので、レアなポケモンが出てくると緊張しますが、感動も一入ですね。、特にラプラスは一度はお会いしたかったのでもう満足です。10kg卵ふ化でいつかお会いできればと思います。エビワラーは名前がわからず、失礼しました。沢村ーの友達かなあくらいの認識でした。
取り逃がしたといえば、カビごんにも逃げられました。カビごんは一昨日10kg卵から無事孵化したので、ショックはそれほどでもないですが、まわりにいたサーチ機能を頼りにやってきたグループは無事ゲットできたよです。それにしてもカビごんの背中が大きく見えました。
今私にとってのレアポケモンはゴーストとベトベタ-です。ゴーストは影はでますが、実際には見つからないし、ベトベタ-に至っては、ほとんどいません。ゲンガ-、ベトベタ-は卵からもでてこないので、もしかしたらラプラス以上に私にとってはレアかもしれません。
ゲンガ-といえば、1週間ほど前に、地元ではプチポケスポットとして、有名な倉庫街で影を見ました。最初は名前がわからないまま10分くらい徘徊しましたが、いつのまにか消えてしまいました。
この通りはポケゴー目当てとおぼしき車が、低速で路側帯を走る光景をなんども見てますので、何かあるのかと思ってたら、一昨日「プテラ」をゲットしました。
そこで私はこの通りをプテラ通りと名付けました。あと北側にある通りは、ピカチュー通り、一番西側にある南北の通りはユンゲラー通りと勝手に命名してます。
あと東西の通りが2本 南北の通りが1本残ってますので、近々命名したいです。
この物流センターはコイルとビビりダマが大量にいますので、電気磁石センターと命名しました。
偶然ですが、私と同じNIKEのランシャツを着ておられる御仁をみかけました。
脚の筋肉からみてすごくできそうなランナーさんとお見受けしたので、わたしもあやかりたいなと思いましたよ。
参考文献 池田書店 食材&食べあわせ手帖
| 固定リンク
「ポケモンGO」カテゴリの記事
- 土曜日のランは啓蟄(2017.02.27)
- いかおくららん(2016.10.10)
- 昨日のポケモンラン18km(2016.10.09)
- ポケモンGO 早や2か月(2016.09.26)
- ふっけれました(2016.09.19)
コメント
いかオクラ納豆、食べたくなりました
この時間腹ペコな私には過酷な丁寧な描写
ありがとうございます。( ;∀;)
プテラやラプラスは捕まえるどころか見たことがありません
昨日初めて天保山に行ってきましたよ~
ポケモンが出てきすぎてボールがなくなってしまいました
投稿: みおた | 2016年10月10日 (月) 23時53分
みおたさん、お疲れ様です。天保山一度は行ってみたいですね。
これから私は、おいしく食べて、楽しく走るブログを目指します。
画像は少な目になる予定です。
投稿: うてきなぷりぱ | 2016年10月11日 (火) 22時31分