板を叩いて御朱印
薬師禅寺は海田市駅北口より徒歩12分。
熊野神社の裏手にありました。
参拝を終えて、書き置きの御朱印がない
かと探していると賽銭箱の脇に木槌と板が
掛かっていた。
どうもこれが呼び鈴代わりのようだ。
叩かれた後がしっかり残っていた。
叩いてみると結構大きな音がして
寺務所の窓から人の声がしました。
書き置きの御朱印をいただきました。こちらのお寺で初めて
ポチ袋を使ってみました。
反応は悪くないようなので、今後も使ってみようと思います。
御朱印の中央には薬師如来の印、梵字のベイ。
この梵字が読めるようになると御朱印がより一層楽しい
ものになります(^ ^)
御朱印巡りは兎にも角にも石段と坂は付き物。
いいトレ〜ニングになって一石二鳥ですねー(^ ^)
| 固定リンク
|
「御朱印ランナー」カテゴリの記事
- 防府御朱印巡り 周防国分寺(2019.02.10)
- 防府御朱印巡り 春日神社(2019.02.07)
- 防府御朱印巡り 防府天満宮(2019.02.06)
- 防府御朱印巡り(2019.02.04)
- 大楽寺 防府御朱印巡り(2019.02.05)
コメント